AirインボイスにあるデータをCSVでダウンロードして、freee会計にデータ連携ができます。
目次
freee会計のサービス内容については、freee会計のWebサイトをご確認ください。
請求データのアップロード
Airインボイスからダウンロードした請求データをfreee会計にアップロードします。
請求データのダウンロード方法は、下記のページをご確認ください。
取引データファイルをアップロードする
データ種別を「取引」に設定して、取引データファイルをfreee会計にアップロードします。
取引データファイルをインポートする(取り込む)(freee ヘルプセンター)
振込データのアップロード
Airインボイスからダウンロードした振込データをfreee会計にアップロードします。
振込データのダウンロード方法は、下記のページをご確認ください。
ダウンロードした振込データは「zip形式」で圧縮されています。解凍すると下記のCSVのファイルが展開されます。
- 手数料_YYYYMMDD-YYYYMMDD.csv(手数料ファイル)
- 振込_YYYYMMDD-YYYYMMDD.csv(振込ファイル)
zipファイルの展開方法は、下記のページをご確認ください。
Mac
Macでファイルやフォルダを圧縮する/解凍する(macOSユーザガイド)
Windows
STEP1.手数料ファイルをアップロードする
請求データと同じ手順で、データ種別を「取引」に設定して、手数料ファイルをfreee会計にアップロードします。
取引データファイルをインポートする(取り込む)(freee ヘルプセンター)
STEP2.口座を登録する
Airインボイスの準備金口座の登録をして、振込データを取り込むための設定をします。
- 口座登録は初回のみ必要となり、次回以降は省略します。
STEP3.振込データ(明細)をアップロードする
Airインボイスからダウンロードした振込ファイル(明細)をfreee会計にアップロードします。
アップロードするファイルの見出しの設定について
明細のプレビューを参照する際の最も当てはまる列は、以下のように指定してください。
1列目 | 2列目 | 3列目 | 4列目 |
---|---|---|---|
取引日 | 取引金額 | 残高 | 利用内容 |
STEP4.取引の消込をする
発生日と決済日が異なる取引を消込します。
freee会計に関するお問い合わせについて
freee会計のヘルプセンターをご確認ください。
お困りごとは解決しましたか?
もしかすると他のキーワードで、お探しのページが見つかるかもしれません。